第5回クリニクラウン研修会開催【レポート】

10月3日にクリニクラウンの研修会を実施しました!
これまで、リモートで研修を実施したり、全員マスク着用やできるだけソーシャルディスタンスを意識し、人数を制限して同じ研修を2回おこなったりといろいろと工夫しながら実施してきました。今年度5回目の研修会を開催になります。(少人数のWeb勉強会を除く)
研修では、先月開催した「第2回HEALTHCARE CLOWNINGと療養環境を考える多職種勉強会」の振り返りをおこないました。
クリニクラウンたちは、事前に参加者のアンケートを読んでおり、自分自身が大切だとおもったことや心に残った言葉。そしてこの勉強会を開催してよかったことや課題。次回に向けての話しあいをしました。
なんと、県外にでることができないクリニクラウンのメンバーなどはWEBで参加!!

グループにわかれて積極的に意見交換をおこないます。
そして、グループごとにでた意見を発表!!

自分たちが主催し、実施していることをきちんと研修で振り返り、クリニクラウン同士で共有する。なぜ「Healthcare Clowningと療養環境を考える多職種勉強会」を自分たちが主催するのか?わたしたちは、どういうことを目指しているのか?勉強会は参加者にどういう効果があったのか?改善点は?など一人ひとりのクリニクラウンが考える機会をつくり、話し合うことが大切だと考えています。
研修の後半は、身体を動かすトレーニング!

声の活用を考えるトレーニングや実際にWeb訪問で活かせるペアでの遊びの創作などを行いました。
クリニクラウンのペアがWeb画面を使いこなし、たくさんのアイデアが出てきてきました。
画面をつかったWeb訪問だからこそできるアイデアがたくさんでてきて、すごくおもしろかったです。

そして、動画をレコーディングして後日、それぞれのクリニクラウンが見て、再度ブラシュアップを図ります。
何が面白いのか?他のクリニクラウンのどこがよかったのか?どうすればより面白くなるのか?わかりやすくなるのか?自分自身で考えていく力を育むこともすごく大切だと思います。
それぞれのクリニクラウンが、こどもたちに「こども時間」を届けたい。だからこそ、日々成長するこどもたちに負けないぐらい、クリニクラウンも成長していかなきゃと思って、研修している姿が印象的でした。
【事務局熊谷】